この記事では、本好きな人へのプレゼントにおすすめなブックカバーについて紹介します。
普段なかなか買う機会のない、ちょっぴり贅沢な高級ブックカバー。
選び方なども解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【こんな人におすすめ】
- ブックカバーの選び方が分からない
- 本好きな人に何かプレゼントしたい
【本記事の内容】
- ブックカバーを選ぶときの注意点が分かる
- おすすめのブックカバーが分かる
おすすめのブックカバーを選ぶ方法
今回は、下記3つを基準にして、おすすめの高級ブックカバーを選びました。
- 機能性
- デザイン性
- 使い心地
少し詳しく説明しますね。
機能性で選ぶ
ブックカバーは、サイズを変えることができるものや、しおりと一体化したものなど、様々あります。
本記事では、単に本を守るためだけではなく、プラスアルファの機能があるものは高く評価しています。
デザイン性で選ぶ
デザインの好みは人それぞれですが、本当に良いデザインは、多くの人の心を揺さぶります。
本記事では、口コミや評判などを参考にしながら、できるだけ客観的な視点からデザイン性を評価しています。
使い心地で選ぶ
ブックカバーは、一度買ったら2~3年は使用しますから、使い心地は非常に重要です。
僕が良いと思っても、「使い心地がイマイチ…」というような口コミがあった場合は減点しているので、今回の評価については信頼性が高いかと思います。
ちょっと贅沢な高級ブックカバー【おすすめ4選】
「機能性・デザイン性・使い心地」の3点から、おすすめの高級ブックカバーを4つ選びました。
(※今回は「プライベートではなかなか手が出ないけど、もらったら嬉しい」というブックカバー限定で紹介したかったので、3,000円以下のものは対象外としています。)
- asoboze(アソボーゼ) 姫路レザー ブックカバー
- TOLVE 本革 ブックカバー
- 札幌革職人館 ブックカバー
- アマネカ・クラシック
asoboze(アソボーゼ) ブックカバー
機能性 | |
デザイン性 | |
使い心地 | |
値段 | 3,400円 |
おすすめ度 |
- 姫路産レザーを贅沢に使用したブックカバー
- 使い込むほどに味わい深く
- 同素材のしおりつき
革はやわらかく、手触りが良いです。
同素材のしおりがついているのも嬉しいポイント。シンプルで使いやすい。
若干サイズが大きく、文庫本を入れると余白が気になる人は気になるかもしれませんが、それ以外の点は申し分ないブックカバーです。
<< asoboze(アソボーゼ) ブックカバーをチェックする
TOLVE 本革 ブックカバー
機能性 | |
デザイン性 | |
使い心地 | |
値段 | 3,400円 |
おすすめ度 |
- 選べるイニシャル入りのブックカバー
- 使いやすさにこだわったシンプルな構造
- 手に馴染むやさしい肌触りの牛革
日本の職人さんが丁寧に製造した高品質なブックカバーです。
好きなイニシャルを入れることができるので、世界に一つだけのブックカバーになります。
大切なあの人へのプレゼントにおすすめですよ。
<< TOLVE 本革 ブックカバーをチェックする
札幌革職人館 ブックカバー
機能性 | |
デザイン性 | |
使い心地 | |
値段 | 5,060円 |
おすすめ度 |
- 手触りの良いオイルドレザー
- 革製のしおりつき
- 580ページの文庫本も収納可能
繋ぎ目なしの一枚革仕立てなので、その分お値段はしますが、贅沢な使い心地です。
1年使うと、5,060円 ÷ 365日 = 13.86円/日
一日あたり約14円と考えると、かなりお得な商品です。シックなデザインも魅力的。
<< 札幌革職人館 ブックカバーをチェックする
アマネカ・クラシック
機能性 | |
デザイン性 | |
使い心地 | |
値段 | 3,718円 |
おすすめ度 |
- サイズを変えることができる
- スウェード生地で触り心地バツグン
- シンプル&上品なロングセラーモデル
「ブックカバーを買うのがはじめて」「何を買えばいいかわからない」
このような人におすすめ。安心の日本製で、使っている人も多いです。
現在、僕が使っているブックカバーもコレですが、読書が楽しくなるのでおすすめ。
<< アマネカ・クラシックをチェックする
おすすめの高級ブックカバー【まとめ】
良いブックカバーは、良い読書ライフを提供してくれます。
今回紹介した4つのように、いいものであれば2~3年は使うことができます。
自分に合ったブックカバーを探してみてください!
ブックカバーを買ったら読みたい、心が豊かになる小説については、下記をご覧ください。
今回は、以上です!