【初心者向け】マーケティングが学べるおすすめ本5選【厳選しました】

これからの時代、「マーケティング」っていうスキルが大事になるっぽいけど、マーケティングってなんだ?
知識ゼロの初心者でもわかるような、おすすめの本が知りたいな。

こんな疑問に答えます。

マーケティングとは、商品を大量かつ効率的に売るための仕組みをつくる活動のこと。販売戦略・市場活動とも呼ばれます。

何か商品を売りたいときには、マーケティングの知識が必須になります。

そこで今回は、マーケティング初心者が読むべきおすすめ本を5冊紹介(厳選しました)。

本記事を参考にすると、マーケティングの本質が分かり、モノを売るスキルが高まります。

【記事の内容】

  • マーケティングとは
  • マーケティングが学べるおすすめ本5選
  • マーケティング初心者が本を読んだらやるべきこと
マーケティング初心者でもわかるように、本記事では専門用語が出るたびに解説をつけています。知識ゼロの方でも、読み進めれば理解できますので、ご安心ください。

マーケティングとは

マーケティングとは

マーケティングとは、簡単に言うと「商品が売れる仕組み作り」です。

よく、「マーケティングとは商品を売ることだ」と認識している人がいますが、それは少し間違い。

正しくは、

  • 「商品を売る」のは営業の仕事
  • 「商品が売れるようにする」のがマーケティングの仕事

こんな感じ。

営業とマーケティングはそれぞれ別の役割を担っています。

マーケティングの本質とは

マーケティングの本質とは、

売れる仕組みを作ること

だと言えます。

売れる仕組みの作り方は下記の通り。

(1)消費者の頭の中を制する
(2)店頭(買う場所)を制する
(3)商品の使用体験を制する
これら3つを制することで、売れる仕組みを作り上げます。
(引用:『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』より)

店を整えるのも使用体験を宣伝するのも、結局は「消費者の頭の中」にある商品に対する良いイメージを作り上げることが目標。

よってマーケティングの仕事で最も大切なのは、「消費者の頭の中に商品を買う必然性を作り上げること」だと言えます。

マーケティングとは、消費者の頭の中をコントロールすることにより、商品が売れる必然性を作り上げること。

マーケティングに関する本はたくさんありますが、初心者向けのわかりやすい良書は意外に少ない。

今回、記事を書くにあたり複数のマーケティングが学べる本を比較したので、その結果をご紹介します(選ぶのに丸一日かかった)。

初心者におすすめの5冊です!

【初心者向け】マーケティングが学べるおすすめ本5選

それではさっそく見ていきましょう。おすすめ度が高い順に紹介します!

100円のコーラを1000円で売る方法

分かりやすさ
即効性
総合評価
  • マーケティングの基礎中の基礎がよく分かる良書
  • ストーリー形式で読みやすい
  • キャズム理論など基本的な考え方が分かる

マーケティング知識ゼロの初心者は、まずこの本を読むといいです。

ちなみにキャズム理論とは、次のような理論。

商品を買うお客さんは、「リスク歓迎型」と「リスク重視型」に分けられる。新商品が発売された時に、まず買うのがリスク歓迎型。

両者の間には、「キャズム」とよばれる大きく深い谷があり、これを超えた商品は普及していく。

これがキャズム理論。

簡単に言うと、商品が普及するためにはある一定のハードルを超えなければならないということですね。マーケティングの基礎中の基礎。

他にも基本的なことが学べる良書で、一番最初に読む本としては最適です。

<<『100円のコーラを1000円で売る方法』書評記事へ

USJを劇的に変えたたった1つの考え方

分かりやすさ
即効性
総合評価
  • 「マーケティング思考」の基本が分かる
  • 「キャリア・アップ」の秘訣が分かる
  • マーケティングを知らない人に向けて書かれているので理解しやすい

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が成功するまでに、「どのような戦略で」「何をしてきたのか」がよく分かる1冊。

ディズニーという圧倒的王者と差別化し、独自の価値を生み出した秘密が書かれています。

先ほどの『100円のコーラを1000円で売る方法』と同様に、マーケティングを知らない初心者に向けて書かれているので、非常に読みやすい。

  1. 『100円のコーラを1000円で売る方法』
  2. 『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』

どちらか1冊を読めば、マーケティングの概要は理解できます。余力があれば2冊とも読むといいです。

マーケティング思考力トレーニング

分かりやすさ
即効性
総合評価
  • マーケティング思考力が鍛えられる
  • 専門用語が多いが丁寧な解説付き
  • マーケティング戦略が格段に増える

マーケティングの概要が理解できている人は、この本から読み始めるといいです。

専門用語がバンバン出てきますが、すべて分かりやすい解説付きなので安心して読めます。

  1. 企業概要を整理
  2. 市場と競合を定義
  3. 戦略整理
  4. 収益ドライバーを整理
  5. 組織文化や構造を整理
  6. もし自分がCMOだったら?

6ステップのマーケティング思考を初心者でもわかるように詳しく説明してくれます。

正直、この本を読んで実践するだけでも十分なんじゃないかと思うレベル。

売上を、減らそう。

分かりやすさ
即効性
総合評価
  • 超ホワイト企業「佰食屋」のお話
  • マーケティング戦略と同時に「やさしい働き方」も学べる
  • どうすれば売れるか?を考え抜いた飲食店のお手本

テレビの特集で大反響を巻き起こした「佰食屋」のお話。

  • 営業時間1時間半
  • 1日100食限定
  • 残業ゼロ

夢のようなホワイト企業の成功までの道のりがすべて書かれています。

「こういう戦略もあるんだね」と新たな視点が得られる本です。

<<『売上を、減らそう。』の書評記事へ

ズラシ戦略

分かりやすさ
即効性
総合評価
  • アップル、ナイキなど有名企業のマーケティング戦略が学べる
  • 豊富なケーススタディと実践ガイド付き
  • 基礎を理解したヒトにおすすめの1冊

今回紹介した5冊の中では、やや中級者向け。

アップル、ナイキ、レッドソックス、ドジャース、エイベックス、ライザップ、ベイスターズ、日本交通など、有名企業の成功の裏側が分かる本です。

「ブルーオーシャン戦略」の具体的なやり方が理解できるので、読んでおいて損はない良書。

ブルーオーシャン戦略とは競合相手のいない領域で市場を展開すること。

<<『ズラシ戦略』の書評記事へ

マーケティング初心者が本を読んだらやるべきこと

さて、5冊の本を紹介しましたが、これらを読んで終わりでは意味がありません。

小さくてもいいので、何か行動してマーケティングスキルを自分のものにしましょう!

今すぐできる具体的なアクションを紹介します。

ブログ・アフィリエイトを始める

マーケティング初心者にとって、ブログ・アフィリエイトは最高の練習の場。

どうやったら「商品が自動的に売れる仕組み」ができるのか、身をもって体験できます。

下記の記事も参考になると思うので、あわせてご覧ください。

<<【書評】『本気で稼げるアフェリエイトブログ』で収益・集客を1.5倍アップさせる

物販にチャレンジ

物販も初心者にとっては良い経験になるかと思います。その際は、ネットショップがおすすめ。

ブログ・アフィリエイトと比較すると、ネットショップは成果が出るまでが早いので挫折も少ない。

僕も「BASE(ベイス)」というサービスを利用して3ヶ月ほどネットショップ運営した経験がありますが、初月からわずかな成果も出せました。

地道な作業が得意な人におすすめ。

SNS集客してみる

これからの時代、SNS集客できる力は大きな資産になります。バスケのBリーグなどが有名ですが、実際にソーシャルメディアを上手く活用して成功を収めた企業は多い。

特にインスタグラムは効果絶大。今後、ビジネスをやっていくうえで重要なスキルの一つになるのは間違いないです。

インスタグラムの集客・分析をするシステム【follome】
↑初心者のうちは、「follome」のようなサービスを利用して、効率よく集客・収益化を目指すのがおすすめ。

マーケティング初心者におすすめの本:まとめ

今回の記事を簡単にまとめます。

  • マーケティングとは、消費者の頭の中をコントロールすることにより、商品が売れる必然性を作り上げること。
  • まずは2~3冊の本で学習する
  • 本を読んだら、小さく行動してみる

今回紹介した5冊をすべて読む必要はありません(僕は読みましたが)。

2冊か3冊で十分なので、読んだらすぐに動きましょう!

日本では優秀なマーケターが激減しており、どの企業も喉から手が出るほど欲しています。

マーケティング力の重要性はこれからも高まる一方で、一度身につけたら一生モノの財産に。

今のうちに身につけておきましょう!